ランチョンセミナー『禁煙の効果』開催しました

現在喫煙している方で、禁煙になかなか踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、禁煙によって得られる健康改善効果と禁煙成功者が感じた禁煙の効果などを、実際に禁煙した方の体験談とともにご紹介致しました。
禁煙をすると初日から血圧が下がり、正常値に戻り、血液中の一酸化炭素濃度が下がり正常値に戻ります。禁煙3ヶ月頃になると、血液中のニコチンがほとんどなくなり、心臓や血管などの循環器系の改善、肺機能が約30%増加してきます。
禁煙も1年になると、風邪などに感染しにくくなり、咳や鼻づまりが減少、心臓に障害が起こる冠動脈疾患のリスクが下がります。
禁煙15年になると、冠動脈疾患になるリスクが非喫煙者と同じレベルまで下がります。このように、禁煙をすることで、タバコをやめた日から、さまざまな健康改善効果が得られます。
禁煙することで健康改善効果もありますが、生活面でも「節約できた」や「ご飯が美味しくなった」、「制限がなくなった」、「体力が付いて疲れにくくなった」など色々なメリットがあることがわかる研修でした。
安全衛生管理委員会 結城
院内研修『安全安楽なポジショニング』を開催しました。

1月15日『安全安楽なポジショニング』と題して講師を招き研修を行いました.長期にわたりベッド上で療養生活を送っておられる方にとって,じぶんの力で体勢を変えることが出来ないことはとても苦痛を伴います.そこで,2時間おきに体位を交換し体の様々な部分になるだけ圧が加わらないように体位を整える必要があります.今回の研修では,体位交換を,日頃病院で使用しているベッドと形の違うクッションを用いて実際に教えていただきました.患者役になって安楽な体位を実際に経験してみたり,クッションの当て方を演習したり,有意義な研修となりました.
病院教育委員会 永田






















