お知らせ
篠栗町下町地区にて健康講座を開催しました。

3月14日(金)に篠栗町下町地区での健康講座にスタッフとして参加させていただきました。

IMG_5309

今回は『認知症を地域で支えよう』というテーマで三野原病院教育師長が講師を務めました。認知症患者の推移や、認知症の症状を話した後に認知症の人と接するときの心構えについて体験談を交えながらお話しました。皆さん興味深く話を聞かれ、中には涙する人も。お話の後には当院でも推している認知症を予防するため運動、コグニサイズを実践して大いに盛り上がり、本日の健康講座は終了となりました。篠栗新聞や篠栗町社会福祉協議会の方も参加していただきました。

これから地域包括ケアシステムを実現するためには、地域住民の認知症に対する理解を得ることがとても重要だと思います。少しでも地域に貢献できるように来年度も健康教室・講座を実施していきますので、お気軽にお声かけください。

三野原病院

地域連携室主任 佐多 

 

 

 

ケアハウス光薫寺ビハーラにて健康講座を開催しました。

3月7日(木曜日)、東区にあるケアハウス光薫寺ビハーラで健康講座を開催しました。

IMG_5263  IMG_5274

三野原病院紹介に続いて、認知症予防のためのコグニサイズの紹介、実践を行いました。認知課題と運動とを一緒に行うもので時々間違えてしまう場面もみられたのですが、利用者様同士でヒントを出し合ったり、笑いあったり試行錯誤しなから楽しんでおられました。

初めてケアハウスを訪問し利用者様と触れ合うことで身体・認知状態を学ぶことができ、今後の施設支援に役立てたいと思いました。

三野原病院

地域連携室 中村

 

久山町下久原地区にて健康講座を開催しました。

2月26日(火曜日)に下久原地区で開催した、健康講座に『コグニサイズの実践』ということで初めてお話をさせて頂きました。

IMG_5214

内容は認知症の動向や予防方法、予防方法としてはコグニサイズを紹介させていただきました。参加された皆さんは初めて聞く方がほとんどでしたが興味深く熱心に聞かれていました。また、実践方法も紹介し一緒に体験もしていただきました。

80歳代、90歳代の方々もおられましたが元気な方ばかりで反応も良くついつい時間を忘れ、準備していた内容より沢山体験していただきました。

ささぐり泯江苑

リハビリテーション 鈴木

 

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.