2020年初となる健康講座を1月15日(水)久山町の下山田の公民館で行いました。
今回は法人から看護師、理学療法士、社会福祉士の3名がお邪魔させていただきました。下山田の公民館は立派な建物で職員3人ともびっくり!中に入ると10名ほどの参加者の方がすでに準備して待たれていました。職員の自己紹介のあと、社会福祉士から病院・法人の紹介、認知症ケア指導管理士の資格を持つ看護師による講座、理学療法士による認知症予防体操のプログラム講座で行いました。
講座のテーマは『認知症を学び地域で支えよう』
・日本における超高齢社会の現状
・認知症の種類や症状
・もの忘れと認知症の違い
・認知症の人と接するときの心構え
・認知症の予防
少人数だったため終始和やかな雰囲気で行われました。
健康講座にご参加いただいた久山町下山田区の皆様、ありがとうございました。また機会がありましたら、お邪魔させていただきたいと思います。
三野原病院
地域連携室 佐多
12月21日(土)に『令和元年度医療法人泯江堂三野原病院忘年会』が福岡天神のソラリア西鉄ホテルにて行われました。この忘年会で永年勤続、功労賞、接遇美男美女の表彰が行われましたので、ご報告させていただきます。
『接遇美男美女表彰』
接遇向上委員会では「接遇は仕事の基本となる技術であり、良い接遇はその病院・施設の人材の質を表すもの」として基本となる技術の習得のため丁寧な言葉使いの標語の活用や身だしなみルールを浸透させることを中心に2016年7月から活動を続けています。
今年の活動の1つである接遇美男美女を各施設より選出しましたので発表いたします。
・三野原病院より7名
- 誰に対しても変わらぬさわやかな笑顔が素敵な医事課事務員
- 雨の日も風の日も常に感謝の言葉を口にされ周りを気持ちよくしてくれる1病棟看護師
- 髪をきちんとまとめ清潔感のある身だしなみが素晴らしい2病棟看護師
- 誰に対しても感じよく嫌な顔せず対応してくれる笑顔の素敵な3病棟介護福祉士
- その場に応じた対応や挨拶が素晴らしいリハビリ職員
- 早朝勤務でも職員の目が覚めるような大きくて気持ちの良い挨拶をしてくれる栄養科職員
- 一貫性のある優しい態度で透析室ではお手本となっている透析室臨床工学士
・泯江苑より3名
- 忙しくても穏やかに、温かい笑顔で丁寧に対応してくれる事務部事務員
- 落ち着いた話し方と態度で利用者から信頼を得ている看護介護部(2F)ケアワーカー
- やわらかな口調で利用者がやさしい表情になっていく看護介護部(3F)介護福祉士
・支援センターより2名
- 常に話しかけやすい雰囲気と笑顔で対応してくれるささぐりの里介護福祉士
- はきはきとした受け答えや誰に対してもよい対応ができるささぐりの里介護福祉士
以上の12名の方が選出されました。
『永年勤続表彰』
10年勤続者表彰 6名
20年勤続者表彰 2名
30年勤続者表彰 2名
『功労賞表彰』
「ささぐり健康フェスタチーム」
「健康教室チーム」
「介護予防教室チーム」
「接遇向上委員会
皆さん本当におめでとうございました。
法人広報委員会
総務課 金山