三野原病院での『 看護実習 』を終えて

10/29(月)から11/16(金)の3週間、三野原病院では精華女子高等学校から看護科2年生7名の臨地実習を受け入れていました。

xIMG_4507cs2実習を終えた学生さんから感想をいただきましたので、その一文をご紹介します。 

 

 

 

 

 


nurse1_4_laughxIMG_4547cs2私は今回の実習で、コミュニケーションの難しさを学びました。

実習の初めは、声をかけても反応が薄く会話が成り立っていない状況でした。どのように声をかけたらよいのか、無言になることもあり、不安でいっぱいでしたが徐々に患者さんからも声をかけていただく機会が増えました。これからコミュニケーション能力を高めていく事を頑張っていきたいです。


nurse1_4_laughxIMG_4517cs2わたしは今回の実習でオムツ交換のはやさに驚きました。

看護師さんやケアさんが患者さまのオムツを取り替えるのがとてもはやかったです。学校の校内実習の練習でした時間の何十分の一ほどの時間しかかかっていなくてすごかったです。

役に立ったことは、患者さまに対する声かけの仕方です。一人で何かをされているかたには「何をしてるんですか」と話しかけたり、「今日の体調はいかがですか」と声をかけられていました。日常的に声をかけることはとても大切だと思いました。


nurse1_4_laughxIMG_4514cs2患者さまに合った援助計画を立案するために、その患者さまにはなにが必要なのか観察することの難しさを学びました。

環境とは、空気や光だけではなく患者さまに関わる看護師も環境の一部だということを学びました。

オムツ交換のはやさに驚きました。


nurse1_4_laughxIMG_4505cs2患者さまに一番大切なものは環境であることに気づくことができました。

わたしは病棟主任さんがいわれていた「環境は周りのものだけではなく、わたしたちも環境なんです」という言葉に感銘を受けました。三野原病院さんで実習をさせていただき、患者さま一人ひとりが個別性をもって、一日を大事に過ごされており、生活のスタイルを知ることができました。今回の実習で学んだことを生かし、次回からの実習を頑張りたいです。


nurse1_4_laughxIMG_4535cs2わたしたちの練習が甘かったのを痛感しました。

ひとつひとつの援助でも、患者さまのADLが違うため、その患者さまのADLに合わせて援助を行っていくこと。また生徒同士の練習で、生徒が患者役をしたときと、実際の患者さまの援助をしたときに、いかに私たちの練習が甘かったのを痛感しました。 


 

nurse1_4_laughxIMG_4538cs2さまざまな職種が連携することにより、よりよい看護を行うことができていることがわかりました。

またカルテの見方やストレッチャーによる移送など、普段、学校では学ぶことができない内容を学ばせていただき、とてもよかったです。今回学ばせていただいたことを、これからの学校の実習や病院実習で生かしていきたいです。


nurse1_4_laughxIMG_4515cs23週間、たくさんのご指導やご助言ありがとうございました。

初めての実習で不安しかなかったけど、教育師長さんや指導者さんをはじめとするたくさんの病院の方々にいろいろなご指導、ご助言をいただいてたくさんのことを学ぶことができました。今回の実習で学んだことを学校生活、つぎの実習にいかしたいです。


 学生のみなさん3週間の実習お疲れさまでした。

 

法人広報委員会

検査科 川島